東京都文京区

​​原町町会

はらまち ちょうかい

原町町会サポーターへの参加のお願い

■サポーターシステム

町会・自治会の常として、少数の役員が活動のすべてを決めている感が拭えないと思います。オープンな町会だとしても役員会に出席するのは少々敷居が高く、参加したとしても引き続き何かの役割を担わなければならなくなる恐れがあり、なかなか気持ちが引いてしまうのが本音ではないでしょうか。

そこで原町町会ではサポーターシステム(登録制度)を立ち上げ、月1回ほどの定期的な連絡をメールで配信し、祭禮など規模の大きい行事についてはホームページに掲載するなどして進捗状況を全員で共有していこうと思っております。

それにはまず、サポーターとして登録していただき、情報を受け取っていただくことから始めていただきたいのです。

将来は、サポーターの参加人数が増えれば役員個々への負担が減り、交代なども無理なく定期的に実現しやすくなると思います。

私たちは町会活動や運営を楽しく無理なく出来る原町町会にしたいと願っております。

 

■実情(令和7年2月23日現在)

町会の役割として最も重要な地域住民の親睦のため、祭礼や旅行などの行事を計画して行っているところですが、現在、各行事の準備等に必要なスタッフの確保が困難な状況です。

今後、安全面の確保や準備等に必要なスタッフが確保できない状況になれば、行事の縮小あるいは中止をせざるを得ません。

子育て、仕事や家事などの事情で参加できないという方も多いとは思いますが、行事当日への参加は、

 〇 1時間でも構いません。

 〇 顔を出すだけでも構いません。

まずはご自分の住む自治会だという気持ちを育てていただくことが良い思います。

サポーター登録と期待

サポーター登録システムとは、必要な時に皆さんのお手伝いを得たいと考えたシステムです。

そのためには町会の各会議で決められていく過程や、実施までの進捗状況を共有し、いつでも参加していただけるように考えました。

 

1.登録手続き

 ・ご本人の意思確認

 ・町会員であることの確認(住居、町会費納入実績)

 ・町会運営(役員会)の承認

2.町会情報の受信

 ご登録いただきましたメールアドレスに情報が届きます。

 ① 情報発信のタイミングは毎月10日の連絡紙配布の時です。

   連絡紙の内容を整理して発信いたします。

 ② 特にご協力をいただきたい行事、催事などに関しては別途お願いする時もあります。

3.お手伝いいただける方は返信をしてください。

 担当者が対応して、実行委員会への出席、お手伝いなどの内容打合せなどをさせていただきます。

4.参加できない場合は返信に及びません。

  また、特定の行事・内容だけの連絡が欲しい、などは業務が煩雑になりますのででき兼ねますのでご了承ください。

サポーター登録に必要な情報

次にあげました情報は特別なものではなく、町会の運営には必要なものになります。

サポーター情報は個人情報保護法に法り、町会運営や災害時の共助組織を編成するなどの目的以外には使用しないことをお約束いたします。

 

サポーター登録申込フォームで以下を記入して送信してください。

 ① 氏名(漢字)

 ② ヨミガナ

 ③ 住所

 ④ 電話番号

 ⑤ メールアドレス 

 ⑥ メモ

提出いただきました後、町会員確認などをして返信申し上げます。

組織・法人の方の場合も個人名を記入し、メモにその旨をお書きください。

規約で個人電話番号・メールアドレスの記入を禁止されている方は組織・法人の電話番号・メールアドレスで結構です。